第3回公立高校入試模試の結果と感想

未分類

こんにちは、nagiです。

先日、第3回公立高校入試模試の結果が返ってきました。
・・・といっても、他の校舎の子たちやテスト生はそれより10日~2週間ほど前には返却されていたそうで、うちはかなり遅め。
模試は「受ける→すぐ復習→次回に活かす」が理想なので、もう少し早いと助かりますね。

結果のまとめ

第1回~3回の偏差値推移はこちらです。

・国語 50→55→51
・数学 61→53→51
・英語 64→56→61
・理科 55→47→55
・社会 58→48→61

・5教科 60→52→57

※偏差値の小数点以下は四捨五入

・第3回 5教科総合順位:330位/1300人(※下一桁は四捨五入)

数学が大きく足を引っ張ってしまい、第1回よりややダウン。
英語、社会はともに90点以上と安定していますが、上位層が軒並み高得点だったようで、順位は伸びませんでした。

分析・反省

・平均点が高く、差がつきにくかった

・数学と国語の得点が平均とあまり差がなく、課題

・理科は本人比では比較的よかった

全体的に平均点が高く、差がつきにくい回でした。
特に数学と国語は平均+2~3点程度で、ここが伸びればもう少し上がれそうです。

娘のクラスメイトで、うちより6点高かった子がいました。
ところが、その子は順位が90番も上!
それだけ狭い範囲に受験者が固まっているということなので、ほんの数点の差で順位が大きく変わることをを実感しました。つまり、それが本番では合否をわけるということになります。

今後の対策

・苦手分野優先で、ビルダーや分野別問題集を使う

・3回解く勉強法で弱点つぶし

・次回の模試までに数学・国語を強化

次回は10月の頭に第4回の模試があります。
模試まで残りわずかですが、前回の記事で紹介した方法で、数学と国語の弱点を重点的に潰していきます。

🎀苦手潰しにオススメの問題集🎀

コメント

タイトルとURLをコピーしました