期末テスト1週間前の過ごし方

未分類

こんにちは、nagiです。

いよいよ明日から前期期末テストです。
娘の学校は2学期制なので、このテストの点数が内申に直結します。親子共々、ソワソワする時期ですね。

今回は、期末テストのスケジュールについて書いてみます。

直前1週間のスケジュール

平日のスケジュール

学校が終わったら、すぐに塾へ。
スクールバス停から塾まで600mほど。歩けなくもない距離ですが、天候の問題や、荷物も多いので、車で送迎しています。車内で軽食をとれるのも理由の一つです(過保護であることは自覚してます、、笑)。

・16:40~20:00・・・塾で自習
以前の記事で書いた、「3回繰り返す学習法」のプリント、学校のワークを中心に進めています。

・20:00・・・塾へお迎え(基本的に夫担当)

・20:15~21:00・・・夕食・お風呂
 入浴中に私がプリントの採点をしておきます。


・21:00・・・プリント直し


・21:30~・・・勉強(といいつつ、寝落ち率高め)

トータルすると、4時間ほどの勉強時間。
5時間ほど勉強する子も多い中で、少なめかもしれません。

ちなみに冬場は、勉強部屋に温かい飲み物を差し入れることも。
カフェラトリーのキャラメルマキアートが娘のお気に入りです。

以前集団塾に通っていた時は、学校から塾が近く、バス停も塾の目の前だったこともあり、移動ロスが少なく、もう少し勉強時間を確保できていました。集団塾をやめる決断がなかなかできなかった理由の一つが、この移動時間でした。

休日のスケジュール

この週末(3連休)のスケジュールは、

土曜、日曜:13:00~22:00まで塾

・月曜(祝):9:00~22:00まで塾

と、ほぼ塾漬けです。


お昼をまたぐときは、塾の近くのコンビニで昼食を買い、塾の自習室で食べています。
同じ学校の部活の後輩と事前に約束し、買いに行っています。これも気分転換や楽しみの一つになっているようです。


夕方にはいったん帰宅し、夕飯、お風呂を済ませ、再び塾へ。
片道15分強かかるので、時間は取られますが、この1時間半が休憩時間となっています。


塾から帰宅すると、22時20分頃。もう寝るだけの状態です。
朝から晩まで塾にいるときは、10時間は勉強できていると思います。
塾ではこの3連休で、娘の学校の過去問を中心に取り組んでいるようです。

まとめ

部活を引退した分、今回のテストはやや時間にゆとりがあるように感じます。
ただ、9月から集団塾をやめ、勉強スタイルが大きく変わったので、それが吉と出るか凶と出るかは不安なところ。

結果が出たら、また分析記事を書きますね。

🎀ここからはおすすめアイテム紹介🎀

わが家でも愛用中の象印の電気ケトル。今はおしゃれなカラーが出てるんですね。


象印 電気ケトル 0.8L チェスナットブラウン CK-SA08-TZ ZOJIRUSHI [CKSA08TZ]

普通に置いておくだけでもかわいいバルミューダ❤️


2024年モデル 正規品 バルミューダ ザ・ポット BALMUDA The Pot KPT01JP電気ケトル おしゃれ ドリップケトル ケトル コーヒードリップ ポット 細口 電気ポット 湯沸かしポット 湯沸かし器 ステンレス やかん◇結婚祝い ギフト プレゼント 珈琲 ホワイト ブラック

娘のお気に入りのカフェラトリー。その時の気分で選べて、娘も喜びそう☕


AGF ブレンディ カフェラトリー カフェラテ 紅茶 詰め合わせ (18種類 合計54本)【オリジナルクラフトカップ入り】

コメント

タイトルとURLをコピーしました