はじめまして、nagiと申します。
このブログでは、地方の私立中に通う娘が、公立高校受験を目指す日々を母親の目線で記録しています。
娘の通う学校は、私立中といっても、某中学受験塾による偏差値は35程度で、入学のハードルは高くありません。ただ、周囲に私立中が少ないため、公立に比べると勉強に意欲的な子が多め。全体の学力レベルは、公立なら通知表がオール4前後取れる子達がボリュームゾーンかな、という印象です。また、入学の門戸が広い分、成績の上下幅は大きく、いろんな生徒が在籍しています。
そして、娘の学校の特徴は中高一貫ではない、ということ。内部進学もできますが、ほとんどの子が受験します。教科書もほとんど公立と同じものを使っています。つまり、私立に通っているとはいえ、受験準備においては、実質的に「公立中と同じ土俵」に立っています。
そんな中、娘はというと、特別成績が良いわけでもなく、むしろ入学当初の成績は学年でも下位のほう。特別目立つタイプでもなく、ごく普通の中学生です。そんな娘が、公立高校受験を目指して、少しずつ歩んでいく過程を記録していきたいと思っています。
工夫している勉強法、使ってよかった教材なども紹介予定です。
成績優秀な子の受験記録が多い中、「普通の子」のリアルな受験生ライフを、同じようなお子さんを育てる方の参考や励みにしていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
コメント